小野田 充宏
小野田 充宏
おのだ みつひろ/Mitsuhiro Onoda
■弁護士登録 2007年
■札幌弁護士会所属
夕張で育ち,高校時代は岩見沢で下宿暮らしをし,東京で学生生活と司法試験浪人生活を送り,その後,検事として北海道から九州までの各地で働きました。札幌と岩見沢を拠点とした弁護士生活も10年以上になりますが,夕張<岩見沢<東京<日本全国ときたからには,今度は世界を相手に仕事をしようと,「地元からアジアへ,世界へ」と羽ばたく北海道の企業を応援しています。
その国際法務の分野では,中国法務を手始めに,今は東南アジア方面(インバウンド関係や,現地進出支援など)やロシアビジネス関係にも手を伸ばしています。中国人はもちろん,東南アジアやアラブのビジネス・宗教・文化に精通する方々(ムスリムもノンムスリムも),ロシアビジネスに新たな風を吹きこもうと意欲的な方々など,各分野に詳しい友人知人も増えましたので,私が直接は力になれないことでもご相談いただければ適任者につなぎます。
また,インバウンドへの取組みから派生して,国内の観光業・旅行業にも興味をもつようになりました。今は,地元業者のお手伝いをさせていただきながら,いろいろと勉強しています。
ほかには,いわゆる第三者委員会とか調査委員会とかいわれるような関係の仕事(官民問わず,組織内で起こった不祥事の調査等)にも意欲的に取り組んでいます。これまで関わった件ではほとんど私が中心となって報告書を作成しており,その報告書をもとに懲戒処分等がなされたり,監督官庁への報告がなされたり,裁判の証拠とされたりしていますが,今のところ報告書の内容はそのまま尊重されており,内容がおかしいなどとひっくり返されたことはありません(自信あり!)。
地方自治体のご相談もお受けしておりますし(別の顧問弁護士がいるのに,いろいろな事情で私のところに相談に来られることも少なくありません。),行政訴訟についても,官庁側代理人として,一審敗訴判決(代理人は他の地方の弁護士です)を覆して高裁で全面勝訴したなどの実績があります。
学生さんに医療に関わる法律を教える機会に恵まれたこともあり,あらためて医療分野について勉強し直しています。これまでも医療事故を取り扱ってきましたが,事故に限らず,医療機関が抱える様々な問題に対応してまいりたいと思っています。
以上,若干特徴的な分野を書きましたが,もちろん,下記の取扱い分野にあるとおり,一般的な企業法務,金融法務等から個人の交通事故,離婚,相続等の問題まで,分野を限定せずに取り組んでおりますので,とりあえずなんでもお声がけください!
経歴
1972年生まれ | |
1990年 | 北海道岩見沢東高校卒業 |
---|---|
1994年 | 早稲田大学法学部卒業 |
1996年 | 司法試験合格 |
1997年 | 司法修習生となる(第51期) |
1999年 | 検事任官。以後,東京,横浜,名古屋,福岡,札幌(本庁及び小樽支部)の各地検に勤務(~2007) |
2007年 | 弁護士登録,弁護士法人小寺・松田法律事務所入所。同年,同事務所岩見沢事務所所長就任(~現在) |
役職等
- 北海道公立大学法人札幌医科大学兼業調査委員会委員長(2015年1月~4月)
- 北海道第三者検証委員会調査員(2011年10月~同年11月)
(泊原発のプルサーマル計画に関する北海道の不適切な関与の有無等についての調査委員会) - 北海道ロシアビジネス未来の会監事(2017年4月~現在)
- 江別市成年後見支援センター受任調整会議委員長(2017年11月~現在)
- 美唄市成年後見支援センター審査委員会副委員長(2013年10月 ~現在)
- 駒沢看護専門学校非常勤講師(2015年4月 ~現在)
- 北海道教育大学岩見沢校非常勤講師(2010年10月~2014年3月)
- 日本大学法学部非常勤講師(1996年11月~1997年10月)
主な取扱い分野
- 離婚,相続(遺言,遺産分割等)の家族に関する法務
- 成年後見,財産管理,ホームロイヤー等の高齢者支援に関する法務
- 起業,契約,債権回収,労務,コンプライアンス等の企業法務
- 交通事故等の損害賠償請求に関する法務
- 銀行取引,金融商品取引法等に関する金融法務
- 海外との取引,インバウンドや現地法人設立等の中小企業の海外進出支援
- 破産,再生,任意整理等の債務整理に関する法務
- その他一般民事事件